2018年1月11日1 分リッチ|草津 パン教室|セルクルキッチンパンのタイプを表現するときに使う言葉で、パンの材料にバター、砂糖、卵、乳製品などを多く配合して作ったパン。クロワッサン、ブリオッシュ、デニッシュ・ペストリーなどがあり、このようなパンをリッチなパンといいます。⇔ リーンなパン
2018年1月11日1 分クラストとクラムクラスト:皮、表皮ともいい、パンの外側の硬くて焼き色がついた部分。食パンならば、「耳」と呼ばれる部分がクラストにあたります。焼きたてのパンの香りにも関係しています。 クラム:内相ともいい、パンの中身のこと。外皮の内側にある軟らかい部分。このクラムの気泡は、製パン工程で左右さ...
2018年1月11日1 分クープ窯入れの直前に、生地の表面にナイフを入れる切り目のこと。切り目を入れることで、表面にできる亀裂が整って見た目がよくなるとともに、火の通りもよくなり、ボリュームが出ます。また、バゲットなどのように切れ目が広がり、模様になるので外観もよくなります。